今日ご紹介するのはヘッドライトレンズの黄ばみやくすみ(白ボケなど)について・・・
年式が経ったお車だとどうしても気になってくるレンズの黄ばみ・・・
せっかく洗車してもなんかパッとしない。。。



コーティング層のひび割れに黄ばみにくすみとヘッドライトの3大劣化が発生してますねΣ(・□・;)

綺麗にしたいけどここまで劣化していたら磨き云々で解決しないだろうしレンズ交換って高くつきますよね・・・
そんなことありません♪
樹脂レンズ層まで起きているひび割れに関しては取り除ききれない分もありますが
1500番の耐水ペーパー(時には800番)からペーパーをあて劣化した層を削り落とし、
ポリッシャーで3工程磨きこんであげると・・・



ヘッドライトは磨くと綺麗にはなりますがクリヤー塗装(ヘッドライト専用クリヤーなど)もしくはヘッドライト専用コーティングをおこなわないとまた黄ばみや曇りが発生してきます。のでトップコートは必ず必要です。
磨きで表面のコーティング層がとれちゃうので新しくコーティング層を作ってあげる感じです( ゚Д゚)※市販の簡易的なコーティング等じゃ数回の洗車でとれてしまうのであまり意味がありません。。
目をこらして見ないと分からないレベルのクラックも気になる!といったお客様はレンズ交換(車種によってはヘッドライトユニットごと交換)となりますが上記画像レベルであれば回復が望めますので気になられる方は是非お問合せください^^♪