XEROのYOSです_(._.)_
昔入った車関係のライングループのメンバーが名前の頭文字三文字だったんで便乗してライン名をYOSにしたんですが、店名より(もしくは店名=)「YOSさん(よすさん)」で覚えていただいてる事が多いようで
先々月なんか保険屋のアジャスターさんから「えーっと大阪のよすさんで合ってますか?」と電話がきたくらい、、、笑
なのでYOSってことにしときます(笑)
で、お盆前なので昨日今日とキリ良い所で休みに入れるようお仕事片づけモードでした♪
リヤバンパーを補修したり



部分補修塗りだったのでこれくらいのリヤバンパー補修はサクッと終わります(‘ω’)ノ
バンパー修理は基本はバンパーを外しての一本塗り(バンパー丸々塗装)ですが、お客様の予算の都合上や納期の都合上、早く安く仕上がる方が良い!といった場合には着け塗りといってバンパーを着けたまま部分補修(部分塗り:傷周辺のみの塗装)を行います。
- 部分補修のメリット:バンパー脱着工賃がかからない・工賃が安く収まる
- 部分補修のデメリット:ボカシ際(塗った場所と未塗装の際)が経年劣化で出てくる可能性が大きい・部品を外した際着けたまま塗装をしたとバレる可能性がある(これに関しては通常使用で分からないので気になさらないお客様も多いです)
査定や仕上がりを考えた場合、理想はやはり一本塗りです( ゚Д゚)
バンパーやドアの軽いヘコミや傷であれば、
車検でお預かりついでに―なども可能なのでお気軽に仰ってください(^^♪
劣化によりクリア層が剥げてきて色褪せや白ボケしているボンネットを


塗りなおすと別物のようになりました( ゚Д゚)
クリア層の剥げとか色褪せは磨きじゃどうしようもない上にそのまま塗装すると後からトラブル(カタが出てきたり)の元になるのでサフェーサーでおさえて下処理をしてからの塗装となります(^^)
お盆休みは13日~18日なのでラインやメールなど返信が遅れる場合が御座いますがお問合せ等は受付しております_(._.)_
お盆休みとか連休を活用して普段下処理を担当してくれているスタッフにヘッドライト・テールの殻割りや簡単な塗装を教えてあげて覚えて貰おうと思っているので作業可能な幅が広がればな~と思ったり( ゚Д゚)今後の活躍に期待です(‘ω’)ノ
でわでわ僕はお盆前の片付けしてきます><